一つでもチェックがついたら、あなたは一般社団法人JPCAの講師として活躍できるマインドセットをすでにお持ちです。
JPCAでは、あなたがペットに対し家族として大切にされている思いと同様に、あなたのペットビジネスをやりたい!社会貢献に繋げたい!
という熱い思いをしっかり受け止め、JPCA代表理事町野裕子が責任をもってそれをカタチにするお手伝いをさせていただきます。
ペットヒーリング・マッサージの技術や免疫学などの知識の習得はもちろん、講師・セラピスト資格の認定、その後直ちに独立・起業までの準備をフルサポート致します。
さらに、講師として独立後も生徒さん募集の仕方や会場選び講義の進め方についても手とり足とりあなたをJPCAの家族の一員としてあなたの夢を実現するために徹底的にご支援いたします。
落ちこぼれを絶対に作らない手厚いサポートを最後までお約束していますので、募集人数は10名様に限定させていただいております。
長年、教育の現場で多くの子供たち下は3歳から上は大学生までを育ててきました。
そしてカウンセリングや心のヒーリング経験も豊富な町野だからこそ、講師一人一人の性格や特性を見極めて導くので、あなたの個性を活かしたオリジナルのビジネスを創出できるのです。
ペットにマッサージやヒーリングを上手にしてあげられるようになると、ペットがとても落ち着いて、表情もゆるみます。
犬はとくに、目がとろ〜んとして、口がゆるむので癒されているのが分かりやすいです。体温が上昇し温泉に入ったみたいな感じになるので、立っていられなくて伏せしてしまいます。
この様子を見ると、飼い主さんも安心してリラックスしてしまう理由が、動物学では解明されています。「原始の血の説」で説明できます。
これは、原始時代、人間は草食動物がゆったりと草を食んでいるのを見て、周りに肉食動物がいなくて今は安全でありリラックスできる状況であると認識しました。
これが遺伝子に組み込まれ、私たちは今も受け継いでいるのです。
今まで一緒にいたペットがある日、いなくなる・・・。
ペットを飼っている人の中でも、もしかすると
「そんなの仕方がない、生き物なんだから必ず最後の別れの日が
やってくるもの。」と割り切って言う人もいるかもしれません。
確かに、命は限りあるもの...仕方がないことなのかもしれません。
ですが、たとえば、ペットを病気で亡くしたとき、
「もっと早く異変に気づいてあげれば・・・」
「もっと早く病院に連れていってあげていれば・・・」
思い出すと胸が切り裂かれそうなほど、
痛烈な経験をされた方もいらっしゃると思います。
でも、あなたにそんな思いはもう二度とさせません。
今は亡き私の愛猫に誓ってお約束いたします。
16年飼っていましたうちの猫が
昨年8月13日に静かにお星さまになりました。
昨年初めに乳腺腫瘍を発見してから西洋医学と東洋医学に
ヒーリングを併せた闘病をしていましたが
今年のお盆前に急に体調が悪くなり
その1週間後に息を引き取りました。
癌が肺に転移していると言われていたので
手術などの積極的治療は行わずQOLを下げずに
できるだけ長く普通の生活ができるようにと
自宅でケアをしてまいりました。
呼吸が速くなって本当に苦しそうだったのは、
最期の20分だけでした。
乳腺癌が肺に転移した子は
最期、痛みで苦しむことが多いと言われていますが
恐らくうちの子は、痛みを全く感じてなかったと思います。
最後の一息を静かに見守ることができました。
最期の一瞬までヒーリングでケアをしてあげられたこと
ほとんど苦しまずに静かな最期だったこと
これは小さなうちの子から私への
大きなメッセージだったんだと思っています。
もし私にペットヒーリングがなかったら・・・
1年半の間、サプリメントを与える以外
指をくわえてみているだけで、何もしてあげられなかったとしたら・・・
考えただけでもギュッと胸が締め付けられます。
ペットヒーリングをし続けてあげられたことで
実際、ペットロスの苦しみも軽減されました。
最後にうちの子が私に残してくれたこの貴重な体験を通じて
全国のペット想いの飼い主の皆さんに
JPCAが提供するおうちでできるペットケア方法を
全身全霊でお伝えしていくことがあの子からの遺言であり
私の使命であることを改めて強く確信いたしました。
(一般社団法人日本ペットケア協会代表理事)
※『お星さまになったベル〜愛猫の闘病記』についてはブログに掲載
⇒ http://ameblo.jp/last-healing/
毎日、体の中では必ず癌細胞が発生しています。
これは人間も動物も同じです。
白血球が元気なときは、これらの癌細胞を毎日消化してしまうので癌にはなりません。もちろん消化してくれるのはそれだけではありません。通常、白血球は体の中に存在するあらゆる菌やウィルスをパクパク食べて消化しているのです。そう、これが誰もが持っている自然治癒力の主役「免疫力」なのです。
さてここで、JPCAで学び本協会から認定を受けて活躍されている講師の一人をご紹介しましょう!実際ご本人からいただいた生の声です。
何か生きがいになる仕事をしてみたい・・・
何にも資格を持っていないし、起業するなんて大胆なことはできそうにない・・・
どこにでもいるような普通の主婦だった私が、ネットを検索していて何かに導かれるように見つけたのが、大好きなペットに関わる仕事で起業ができるという講座でした。
私は、人と話すのがあまり得意じゃなく、初対面の人とのコミュニケーションが特に苦手で、何を話していいのか頭が真っ白になってしまうタイプ。
ペットのマッサージやヒーリングを施術する仕事や、飼い主さんに教える講師の仕事を、
この私が、できる日が来るなんて、正直、すごく不安がありましたけれど、
ペットの仕事をやってみたいという気持ちのほうが大きかったので、
思い切って講座を受けてみようと思いました。
一番最初のクラス(おうちdeペットケア2級講座)を受けたときに
「先生みたいに、あんな風にスラスラと講義ができるようになったらいいなあ」
と思ったことを覚えています。
目から鱗の、それまで知らなかったことをいっぱい聞けた講義だったので、
すごく印象に残っています。
「自分もいつか、セラピーをしたり、
飼い主さんに教えたりしたい」と思って、
講座が終った数日後には、先生にメールをして、
上級クラスのことを問い合わせしました。
何度も先生とメールのやりとりをする中で、
やっぱりペットの仕事で起業してみたい
気持ちが膨らんできて、
上級クラスを受けることに決めました。
上級クラス(おうちdeペットケア1級講座)
の授業も、長時間、集中しなければいけなかったのですが
先生がものすごい熱意で講義をしてくれるので、
眠くなる暇もなく、私たち生徒も集中して聴きました。
終ったあと、先生から感想を聞かれたので、
「集中しすぎて、ちょっと頭がくらくらする感じがします」と
言ったら、先生が私の頭と首のあたりに手を添えてヒーリングをしてくださって、
びっくりしたのと同時に嬉しく思いました。
実は、そのとき初めてヒーリングというものを体験したのでした。
そのあと、メールで、緊張しやすい体質を改善できるアドバイスをたくさん教えてもらい、
この先生なら信頼できそうと思った自分の直感を信じて、
講師の資格を取ろうと決心しました。
一番心配だったのが、講師認定講座でした。
今まで事務の仕事やアルバイトで会社勤めの経験はあったけれど
お客さんと対面しての接客はもちろん、同僚や上司との会話もあまり得意でなくて、
できるだけ話をしないようにしていました。
ましてや営業経験など全くない私に、
生徒さんの前で講義ができるかどうか、それが不安でした。
模擬講義のレッスンが始まると、私の不安は的中しました。
緊張して頭が真っ白になってしまったり、テキストの棒読みになってしまったり。
でも、ここからがすごかったんです。
模擬講義は合格が出るまで何回でも先生がスカイプで指導をしてくださるので
自分が納得できるまで先生に聞いてもらいました。
そして先生からマンツーマンでトークスキルを教えてもらって
何度も何度もできるまでスカイプで指導してもらい、
少しずつ自信を持つことができるようになりました。
講師認定講座のあと、
ペットケアセラピーができる資格を取るために、
実際のセラピーの場での研修にも参加しました。
先生のセラピーや飼い主さんへのカウンセリングを
何度も見学させてもらい、
インターンシップにも参加させていただきました。
クライアントさんとのカウンセリングのやり方も、
頭ではわかっていても実際に自分でやってみると、
できないことがいっぱいでした。
こんなときにはどういう対応をしたらよいのか、
自分にわからないことがあったときにはどうしたらいいのか、
というような実際にやってみて初めてわかる壁がありました。
そんなときにも、先生にいつでも相談したり質問できる環境が整っているので
人見知りな私が、途中で挫折することなく、
講師デビューを果たすことができたと思います。
そして今では、マッサージやヒーリングのセラピーのお客様がついて、
リピートもしてくださるまでになりました。
セラピーで皮膚のかゆみが軽減されたり、
お腹の調子が改善されたわんちゃんたちの飼い主さんが
「私も自分でケアができるように勉強したい」と、
おうちdeペットケア講座の生徒さんになってくださるようになりました。
私はトップ10名プラチナ講師の一人として、今、
おうちdeペットケア講座のテキスト編集委員として
委員会に出席させていただいています。
テキスト編集委員会は選ばれた講師だけが参加でき、
飼い主さんにとってよりよい講座になるように
自分たちの経験を生かして、
それをテキストに反映していく大事な役目があります。
もし、私が普通のOLのままだったら、
一生得られることがなかったかもしれない
社会的なステータスだと思っています。
今は、次の目標である社会貢献・・・
日本ペットケア協会本部と力を合わせて、地元自治体に働きかけ、
ペット防災(ペット同伴避難)活動に着手し始めています。
プラチナ講師講座に応募しようかどうか迷っている皆さんへ!
ごく普通の主婦だった私が夢を叶えることができたのは、
日本ペットケア協会の心のこもった支援体制があったからです。
発足して3年目の若い社団法人だからこそ、
中枢のプラチナ講師になれるチャンスでもあります。
8月3日に、東京ビッグサイトの特設ステージでお会いしましょう。
皆さんと力を合わせて、お互いに切磋琢磨しながら、
さらなる夢の実現に努力をしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
K・K先生
※各日とも、講座時間は午前中から夕方までの終日
4月下旬開校
4月26日(土)
4月29日(火・祝日)
5月17日(土)
2週間
6月7日(土) 6月8日(日)
6月22日(日)
2週間
|
東京都区内にて 週末・祝日開催
2級講座
1級講座の後半
2級講師講座(講義)
e−ラーニング自宅学習の後、
1級講師講座(講義)
1級講師講座(講義と実務研修)
e−ラーニング自宅学習の後、
|
※スカイプ認定試験の追試1回ごとに5000円(1時間)の受験料が必要になります
|
|
7月19日(土)
8月3日(日)
|
ヒーリングマスター講座(講義と実習)
7月末までにJPCAプラチナ講師全員認定を目指し、 |
※各日とも、講座時間は午前中から夕方までの終日
5月上旬開校
5月3日(土)
5月10日(土)
2週間
5月31日(土)
6月8日(日)
2週間
7月19日(土)
8月3日(日)
|
大阪市内にて 週末・祝日開催
2級講座
2級講師講座(実習とマンツーマン講義練習)
e−ラーニング自宅学習の後、
1級講師講座(講義)
1級講師講座(獣医師による講義・モデル犬実習)
e−ラーニング自宅学習の後、
ヒーリングマスター講座(講義と実習)
7月末までにJPCAプラチナ講師全員認定を目指し、 |
※各日とも、講座時間は午前中から夕方までの終日
6月中旬開校
6月18日(水)
6月25日(水)
7月2日(水)
2週間
8月3日(日)
|
東京都区内にて 平日開催
2級講座
1級講座の後半
2級講師講座(実習とマンツーマン講義練習)
e−ラーニング自宅学習の後、
7月末までにJPCAおうちdeペットケア2級講師認定を目指し、東京ビックサイト「癒しフェアin東京」特設ステージにて
|
(以降のスケジュールは、受講生の希望により変更も可能)
|
|
8月6日(水)
8月20日(水)
2週間
|
1級講師講座(講義)
1級講師講座(講義と実務研修)
e−ラーニング自宅学習の後、 |
「短期集中で習いたいけれど、どうしても都合が
つかない日があります、何とかなりませんか?」
「仕事を持っていて講座の日全部休むのが難しくて・・・
スクーリングの日が少なければ何とか休みを取ります!」
というようなお問い合わせをたくさんいただき、
e-ラーニング速習コースを新設しました。
スクーリングは全部で3日間のみ。
スクーリングの代わりにスカイプでのマンツーマン指導で授業を行うため
A〜Cコースよりもスカイプ時間数が多くなります。
お仕事を持っている方、週末にお休みが取れない方、
でもどうしても今回のプラチナ講師養成講座で学びたいという熱意をお持ちの方のために
スクーリングの日程もフレキシブルに設定します。
ただし、マンツーマンでの対応になりますので
速習Dコースの募集は2名までで締め切ります。
スクーリング1日目までに下記の4カリキュラムをe-ラーニングで学習し
確認テストを提出することが受講条件。
2級講座
1級講座の前半
1級講座の後半
2級講師講座(講義)
それぞれ、e-ラーニング後に確認テストを提出していただきます。
スクーリング1日目
7月13日(日) または 7月21日(月・祝) |
スクーリング(東京、大阪、名古屋のいずれかで)
|
e-ラーニング自宅学習の後、スカイプにてマンツーマン授業で認定試験合格まで指導。
|
|
8月3日(日) | 「癒しフェアin東京」特設ステージにて
|
1級講師講座(講義)
それぞれ、e-ラーニング後に確認テストを提出していただきます。
スクーリング2日目3日目
|
|
8月もしくは9月 | スクーリング2日間(受講生の都合に合わせて
|
e-ラーニング自宅学習の後、スカイプにてマンツーマン授業で認定試験合格まで指導。 1級講師認定スカイプ試験 |
これら3つのペットケア認定講座をたった3か月ですべて学ぶことができるのは、世界で一つしかない 「プラチナ講師養成講座」 だけです。しかも、このわずか3ヶ月速習講座は、今回限りの募集になります。
受講修了生は、一般社団法人JPCAから認定証が発行されます。この資格を取得するともうあなたは立派にJPCA認定講師としてすぐに活躍できるようになります!
全国各地に、おうちで飼い主さんがケアをしてあげることで元気を取り戻したり、寿命を延ばしてあげられるペットたちが、今、このときにもたくさん待っています。
2年も3年も待っていられない飼い主さんやペットたちのために、
私たちJPCAのメンバーとしてお仕事をしていただける講師の先生を、
短期間で養成することができように、特別にカリキュラムを作成したのが、
トップ10名 「プラチナ講師養成講座」 です。
今回の10名限定プラチナ講師養成講座の大切な受講費用についてお話しいたします。
通常コースではすべての講義を受講・認定を受けるのに2年ほどかかり費用は50万円になります。しかし、今回は代表理事町野が固く意を決しました。人数を絞り、一人の落ちこぼれも作らずに10名全員をこれからのJPCAをリードしていくプラチナ講師として立派に独り立ちさせ世に送り出したい。そしてその後も徹底的に面倒をみさせていただきます。
「もう、町野さん、分かってます!大丈夫ですよ。」と煙たがられるくらいの存在感であなたにぴったりくっついてサポートしていきます。
この コアメンバー10名 を育て上げ、全国のペットと飼い主そして何よりプラチナ講師トップ10の皆さんが健康で幸せになることができないのなら、私はこのビジネスから撤退する覚悟でおります。
なので、今回3つのコース(A、B、Cどれも内容は同じ。)をご用意させていただきました3ヶ月で講師デビューできる特別な速習講義の参加費用は、30万円(税込)と致しました。
もちろん、すでに申し上げたように講師資格認定とセラピスト資格認定をもって、この講座は終了ではありません。そこからが講師としてJPCAをリードしていく講師人生のスタートなのです。とことんサポートしてまいります。
さらに、今回限りの特典をお付けいたします。
応募者からの応募動機の中で、代表理事町野の心を最も揺さぶった方を特待生としてお迎えし、授業料を全額免除致します。
なんとしてでも短期間で講座をマスターして、JPCAの理念、ビジョンに共感してこれから一緒に仕事をしていく仲間になりたいという前向きな気持ちを持った生徒さんには、代表理事町野は全身全霊で指導にあたる覚悟です。
特待生の選考は、7月7日までに申し込みフォームで
応募動機を送信された方全員が対象です。
もちろん、応募されてくる方々は100%全員が真剣で決心も固いです。その期待に添えるかどうか、実際に町野の講義を受講してから決めてください。
初日の講座に参加してみて、あなたの夢を実現できそうもないとご判断された方は、 初日の講座終了時に、2日目からは出席しない旨を講師に申し出てください。理由のいかんにかかわらず、納入していただいた受講料はすみやかに全額返金させていただきます。なので、あなたにリスクは全くありません。
返金保障は、速習コースA、B、Cの受講生が対象になります。
とはいえ、30万円は大金です。一度に支払うには家計へのインパクトがとても大きくなります。
そこでできるだけ一度の負担を軽くするために分割でのお支払いもご用意いたしました。もちろん全額返金の対象であることには変わりありません。
詳しくは、申込フォームをご覧ください。
2014年8月2日、3日の癒しフェアin東京の出展ブースでプラチナ講師の先生には、ワンコインペットケアセラピーの施術でセラピストデビューしていただきます。
たくさんのわんちゃんが集まる会場で、セラピストとしての経験を積める絶好のチャンスです。
2014年2月で設立2周年を迎えたJPCAは、2014年8月3日(日)東京ビックサイトにて開催される「癒しフェアin Tokyo」の特設ステージにて記念シンポジウムを開催いたします。
シンポジウムのパネリスト兼司会者には、俳優の渡辺徹さんをお迎えしステージ上でプラチナ講師の先生の認定及び表彰式を行います。
表彰後、プロカメラマンが、講師の先生と渡辺徹さんとツーショットの写真を撮影して、記念にプレゼントいたします。
代表理事の町野裕子がこれまで決して明かすことのなかった生い立ち、挫折、転機、そして今の成功に至るまでのプロセスをすべて包み隠さずお話させていただきます。
ペットビジネスをやる前は何をしていたのか?
なぜペットビジネスを始めようと思ったのか?
順風満帆にこれまでやってこられたのか?
なぜ今、たった10名の「プラチナ講師養成」に全身全霊をかけようと
しているのか?
失敗したらこのビジネスから撤退するほどの決意がなぜあるのか?
そのすべてを語っています。
初めまして、今野聖也です。
町野先生とはもうかなり古いつきあいです。
数年前に(社)日本ペットケア協会を町野さんが立ち上げられるときに、
理事になってほしいと相談を受けました。
もちろん町野さんのお人柄はよく知っていましたから
喜んで引受けました。
日本ペットケア協会講座の免疫学の講義は、
私が町野さんに直々にお教えした内容を
(それは医学的にもなかなか難しい内容だったのですが)
町野さんご自身がしっかり理解なさり、それを分かりやすい言葉で
生徒さんにお話されていらっしゃいます。
私は年に数回、免疫学とヒーリングのセミナーを開催しているのですが、
セミナー申込された方からこんなことを伺いました。
「町野先生は、インターネットでとても有名なペットケア関係の先生
なんです。」
町野さんのご活躍を知るにつけ、嬉しく思うと同時に
私も、町野さんと日本ペットケア協会のさらなる
発展にご協力したいと思っています。
現在、群馬県前橋市粕川町在住。群馬県前橋市のまだ
まだ自然の残る田園地域で動物病院を開業しています。
パートナー(獣医師、妻)と犬10匹、猫12匹、ウサギ6匹、
クサガメ1匹と共存中。
免疫学理論に基づくペットヒーリングは、
ご家庭で飼い主さんの手で行っていただくことで、
ペットの病気の予防や改善の助けになります。
専門家による免疫学の講義と併せて学んでいただき、
飼い主さんもペットも末永く元気でお過ごしになってください。
JPCAの各講座のペットの免疫学や獣医学に関するテキストは私が執筆、監修しています。
また、JPCAでは、私が皆さんに直接お教えしています。
講座ではペットに関するさまざまなご質問にお答えしています。
皆様にお目にかかれるのを楽しみにしています。
わんちゃん、猫ちゃんが大好きな皆さま、こんにちは。
一般社団法人日本ペットケア協会代表理事
マッチー先生こと町野裕子です。娘が一人おります。
私は長年教育の現場に携わる一方で中国医療気功のヒーラーや
気功法の指導者、ヒプノセラピー(催眠療法)によるカウンセラー、
レイキティーチャーなどこれまでにたくさんの民間療法を組み合わせて
クライアントさんの病気の予防、
体調不良の改善の手助けをしてまいりました。
免疫学の専門家である今野聖也先生に出会って、
それまで自分が行っていたさまざまな手技やテクニックが、
免疫学理論によって科学的に説明することができることと、
これらの手法は、人間だけでなくわんちゃん、猫ちゃんにも
同様に有効であることを学ばせていただきました。
私のヒーリングやマッサージで症状が改善されたり、
病気の予防ができることを経験的にわかってはいましたけれど、
なぜ結果が出せるのかその理由を科学的に解明できないうちは
これを広めることはできないと考えていました。
免疫学理論に出会って、やっと私の手法がなぜ結果が出せるのかという
科学的根拠を得ることができたので、私がそれまで長い年月と
莫大な費用をかけて体得したすべてを、
飼い主さんとペットたちのためにお伝えする活動を始めることにしました。
そして、今野先生や、免疫学を臨床治療に活かしておられる
中島獣医師、整形外科医の坂井医師に理事になっていただき、
非営利の一般社団法人を立ち上げて活動を始めました。
JPCAの特色は、免疫学理論に基づく科学的に説明のつく
ケア方法をお伝えしているのでなぜ結果ができるのかわからない、
結果がでるかどうか不安ということがなく、やり方さえ学べば、
どなたにも、おうちでのペットケアに自信を持って使っていただける
ということです。
JPCAで採用している免疫学理論に基づくマッサージや
ヒーリング方法は、整形外科医院でも、
動物病院でもすでに臨床治療に取り入れられていますので、
飼い主の皆さまそしてペットの仕事に携わる皆さまに、
安心して学んでいだたけるものと自負しています。
それでは、皆さまと一日でも早くお会いできることを楽しみにしております。